このマークは何のマークでしょうか?

  • SHARE

小野寺 未来Conditioning Coach

みなさん、こんにちは!

今回のコラムは小野寺が担当いたします!

 

早速ですが、みなさんこのマーク見覚えありますか?

一度はどこかで目にしたことがあるかと思います。

さて、どこでしょうか?

これはどこで使われているのでしょうか?

答えは、

オリンピックで使用されたピクトグラムです!

 

 

オリンピックで使用されているこのピクトグラムは、

1964年東京オリンピックで日本語が通じない選手や観光客向けに

見ただけで分かるよう体のシルエットをモデルにして開発され、

初めてオリンピックに採用されたそうです。

 

(今では必ずオリンピックで見かけるピクトグラムが

日本から始まったことを私は初めて知りました。)

 

 

1964年東京オリンピックから始まり、

少しずつ形は変わりましが、今でも使われ続けているピクトグラム。

どんな風に変わってきたかのかを種目を取り上げてみていきたいと思います!

 

 

 

それでは、第一問です!(ドン!)

これは何のスポーツを意味しているでしょうか?

(ボールということは何かの球技でしょうか?!)

答えは、

1968年に使用されたフットボールのピクトグラムです。

 

フットボールのピクトグラムがどんな感じで変化していったかというと・・・

 

同じ姿勢ではありますが、少しずつ変化し、よりわかりやすくなっていますね!

 

 

 

続いて、第二問!(ドン!)

これは何のスポーツを意味しているでしょうか?

(逆立ちしているのでしょうか・・・?)

答えは、

2000年に使用された体操のピクトグラムです。

体操のピクトグラムがどんな感じで変化していったかというと・・・

近年、逆立ちがモチーフにされることが多いようです!

 

 

年によってモチーフが異なっており、流れで見ていくと面白いですよね!

 

もうすぐ2018年も終わり、2019年になります。

2020年の東京オリンピックが近づいてきました!

 

2020年の東京オリンピックのピクトグラムは

日本的なデザインになるのか、

それとも全く新しいデザインになるのか

ぜひ、ピクトグラムにも注目していただければと思います!笑

 

それでは!

 

END:2018.12.13

カラダのくすり箱トップへ戻る