痛みに関する解剖・生理学


  • SHARE

関上 寅之輔上級Conditioning Coach

前回のコラムは、
「痛み」の機能について触れました。
https://r-body.com/blog/20190318/3153/

 

今回は、「痛み」に関する
解剖・生理について簡単に説明していきます。
解剖学や生理学と聞くと
難しい気持ちになるかもしれませんが、
カラダの構造がどうなっていて、
どのようなメカニズムがあるのかというお話です。 

 

まず、画鋲などが指に刺さると、
「①感覚受容器」とよばれる皮膚の中にあるセンサーが、
その刺激を受け取ります。

 

そして、感覚受容器は受け取った刺激を電気信号に変換し、
受容器と背骨の中とをつなぐ「②1つ目の神経」に流します。

流された電気信号は、神経の端にある、
「③シナプス」と呼ばれる器官で、
「神経伝達物質(難しいですが電気信号では無いものと思ってください)」
に変えられて神経の外に放出されます。

 

シナプスから放出された神経伝達物質を、
「④2つ目の神経」のシナプスが受け取り、
また電気信号に変えて・・・
とうことをくりかえし、
最終的には「⑤3つ目の神経」を介して、
脳みその中の「⑥痛みの感覚を処理する部分」に伝わるのです。

 

このようにカラダの中を調べていくと、
400年前にデカルトが説明したイラストのように、
情報を、1本の神経だけ脳みそまで伝えているわけではなく、
3本もの神経を介して伝えていることがわかります。

 

※デカルトについてはこちら↓
https://r-body.com/blog/20190317/3136/

 

画鋲で刺された刺激がどのように伝わるか、
なんとなくイメージが持てましたでしょうか?
次回は、これらの基礎知識をつかって、
痛みについて考察を深めていきます!

 

END:2019.04.07

 

END:2023.044.11 archive

 

ーーーーーーーーーーーー
店舗情報について
大手町店:https://r-body.com/center/otemachi/
柏の葉店:https://r-body.com/center/kashiwanoha/

 

カラダのくすり箱トップへ戻る
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com