BasicコースConditioning Coach Mentorship Program
身体機能の原理原則に基づいて、クライアントの動作に何が起きているのかを見極める「動作を見る目」と、クライアントに伝わるように伝え、動作不良を効果的に改善させる「コーチングスキル」を実技指導を通じて学ぶコースです。

- 「動作を見る目」と「コーチングスキル」とは?
- 痛みの再発防止、予防のためのアプローチ、スポーツやライフパフォーマンスの向上を行うためには、以下の要素が重要だと私達は考えています。
①動作を見る目
②コーチングスキル
「動作を見る目」を身に付ける事で、
痛みやパフォーマンス低下の原因となり得る動作不良を見つけ出す事ができ、
「コーチングスキル」を磨くことで、
見つけ出した動作不良を機能的な動作に改善する事ができます。
「動作を見る目」と「コーチングスキル」の2つの能力が揃う事で、
痛みの再発防止、予防のためのアプローチ、スポーツやライフパフォーマンス向上をサポートするコンディショニングコーチになることができます。
こんな方にオススメです
-
- ①動作評価をできるようになりたい方
- 「動作を見る目」を養うことで、エクササイズ中や何気ない日常動作など、どのような場面でもクライアントの動作不良の原因を評価できるようになります。動作不良を評価できるようになる事で、クライアントの身体機能向上に最適なアドバイスができるようになります。
-
- ②クライアントの痛みを引き起こしている根本の原因を評価できるようになりたい方
- 「動作を見る目」を養うことで、クライアントの訴える痛みの原因を評価できるようになり、痛みの再発防止・予防ができるようになります。
-
- ③クライアントの動作不良を修正するコーチングスキルを身に付けたい方
- 「コーチングスキル」を磨くことで、動作不良を正しい動作に修正できるようになります。痛みやパフォーマンス低下を引き起こしている動作不良を見つける事ができても、修正できなければ問題は解決されません。動作不良を見つけ修正できるようになることで、痛みの再発防止・予防、スポーツやライフパフォーマンス向上をサポートするコンディショニングコーチになることができます。
受講の流れ
- ご自宅での事前学習
(オンライン) -
- Basicコース
-
-
- Step①
- 動作を見る目
- 1日目(3.5時間)/2日目(3.5時間)
-
- Step②
- コーチングスキル
- 1日(8時間)
-
- オンライン認定試験 合格
- R-Conditioning Coach 認定
利用料金(税抜表示)
- 【Conditioning Coach Mentorship Program Basicコース用教材】
11,500円(税抜)
- 【Basicコース】
動作を見る目 30,000円(税抜)
コーチングスキル 40,000円(税抜)
カリキュラム
【事前学習】
①第1章:コンディショニング概論〜フィジカルコンディショニングにおけるトレーナーの役割〜
②第2章:機能的動作の原理原則
③第3章:機能的動作の原理原則に基づくフィジカルコンディショニング〜Integrated Movement Approach(IMA)〜
④第4章:Reach Program®︎〜コーチングスキル〜
⑤第5章:フィジカルコンディショニング実践講座
※事前学習は動画にて行います。
以下のリンクより、動画をご購入ください。
購入はこちらから
※Basicコースを受講されない方でもご購入いただけます。
【Step① 動作を見る目:カリキュラム内容 】
①フィジカルコンディショニングのアプローチ方法の解説
②動作評価のポイント
・行って欲しい動作を機能解剖学的視点で捉える
・動作を行うためにはどのようなカラダの機能が必要なのか、機能的動作の5原則に基づいて考える
・代償動作を機能解剖学的視点で捉える
・代償動作が起きる原因を機能的動作の5原則に基づいて考える
・代償動作が起きることでどんな痛みやパフォーマンス低下に繋がるかを考える
③動作不良の見方 実践
【Step② コーチングスキル:カリキュラム内容 】
①コーチングのキーポイント
・相手に伝わるように伝えるコーチングスキル
・Motor Learningを促す効果的な動作修正テクニック
・動作評価に基づくアタマまで鍛えるコーチングスキル
②コーチングスキルの実践
開催日程
その他のコース
- S・O・A・P®コース
R-bodyが実践している”身体機能評価”の手法や”プログラムデザイン”を学ぶコースです。
こんな方にオススメです
- ①R-bodyが実践している身体機能評価の方法を知りたい方
- ②R-bodyが実践しているプログラムデザインを知りたい方
- Partner Stretchコース
R-bodyが実践しているパートナーストレッチを、実技を通じて学ぶコースです。
こんな方にオススメです
- ①R-bodyが実践しているパートナーストレッチの方法を学びたい方
- ②機能解剖学を理解し、機能改善につながるストレッチを行えるようになりたい方
- 総合実習コース
R-body Conditioning Academyへ入会し、実践を通じて、指導に活きる知識と知恵を得るためのコースです。
こんな方にオススメです
- ① BasicコースやS・O・A・P®︎コースで学んだ事を、高いクオリティでサービスとして実践できるようになりたい方
- ②様々な症例に対するアプローチの方法を学びたい方
- ③R-body projectで働きたい方
- 介護コース
介護士として働く人々が、ヒトのカラダの構造や機能的なカラダをつくるための原理原則を理解し、実際に指導できるところまでを一貫して学ぶコースです。
"介護士自身の機能改善とケガをしないための知識や運動方法を身につけること"
"利用者様の運動機能を改善できる介護士になること"を目指します。こんな方にオススメです
- ①日々の介助動作においてカラダに痛みや不安がある方
- ②機能改善に効果的な運動指導ができるようになりたい方
- ③利用者様への運動指導で伝え方をうまくしたい方
- NASM-PES資格取得コース
米国の理学療法士であるマイケル・クラーク博士が作った資格です。
リハビリテーションからパフォーマンスアップに共通して必要となる、機能改善に関する幅広い知識を身につけることができるコースです。
※コース終了後、米国が認定する”NASM-PES”の資格取得が可能です。
こんな方にオススメです
- 機能改善に関する幅広い知識を学びたい方
- 国際基準の資格を取得したい方