Partner StretchコースConditioning Coach Mentorship Program
R-bodyが実践しているパートナーストレッチを、実技を通じて学ぶコースです。

こんな方にオススメです
-
- ①R-bodyが実践しているパートナーストレッチの方法を学びたい方
- R-bodyで実践しているパートナーストレッチの手法を、実技を通じて学ぶことができます。
-
- ②機能解剖学を理解し、機能改善につながるストレッチを行えるようになりたい方
- “機能解剖学”を理解すれば、機能改善につながるパートナーストレッチを行えるようになります。機能解剖学に基づく正しいパートナーストレッチを行うことでパフォーマンスアップや傷害予防につなげることができます。
カリキュラム
①Static Stretchの効果とメカニズムの解説 | ・ストレッチの効果 ・ストレッチの神経学的反応 |
---|---|
②Partner Stretchのポイントの解説 | ・構造解剖の理解 ・関節運動の理解 ・適切な開始姿勢の確認 ・身体の持ち方、触り方、押さえ方 |
③R-bodyで行なっているパートナーストレッチの実践 | ・広背筋 ・腸腰筋 ・大腿四頭筋 ・大腿筋膜張筋 ・大臀筋 ・脊柱起立筋 ・大胸筋 ・股関節周囲筋 ・内転筋 ・ハムストリングス |
④Partner Stretchのセットアップから振り返りまでの流れの実践 |
利用料金(税込表示)
- 【Partner Stretchコース】
16,500円
開催日程
- 新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑みて、今後の開催日程は未定となっています。開催が決まりましたら本ページまたはSNSでご案内いたします。
その他のコース
- Basicコース
トレーニング指導の経験がなく、コンディショニングを基礎から学びたい方にオススメのコース
(2023年秋より講座内容を大幅リニューアル!下記内容・時間数の新カリキュラムにて10月開講予定)こんな方にオススメです
- 選手の痛みの再発防止や予防、スポーツのパフォーマンスアップに必要なトレーニングを取り入れたいスポーツ指導者の方
- コンディショニングトレーニング指導を始めたいインストラクターの方
- 痛みの根本原因を運動で改善したい治療家の方
- Proコース
R-bodyで行っているコンディショニングトレーニングサービスを習得するコース
(新カリキュラムへの切り替え予定です。現行カリキュラムは11月開催のPhase2を以って終了いたしました)こんな方にオススメです
- 痛みやスポーツパフォーマンス低下の原因を評価できるようになりたい方
- カラダの機能を改善するためのコンディショニングプログラムの作成方法や効果的なエクササイズを学びたい方
- クライアントの動作改善に必要なコーチングスキルを身につけたい方
- R-bodyやR-body関連施設で働きたい方
- 介護コース
介護士として働く人々が、ヒトのカラダの構造や機能的なカラダをつくるための原理原則を理解し、実際に指導できるところまでを一貫して学ぶコースです。
“介護士自身の機能改善とケガをしないための知識や運動方法を身につけること”
“利用者様の運動機能を改善できる介護士になること”を目指します。こんな方にオススメです
- ①日々の介助動作においてカラダに痛みや不安がある方
- ②機能改善に効果的な運動指導ができるようになりたい方
- ③利用者様への運動指導で伝え方をうまくしたい方
- NASM-PES Online資格取得コース
米国の理学療法士であるマイケル・クラーク博士が作った資格です。
リハビリテーションからパフォーマンスアップに共通して必要となる、機能改善に関する幅広い知識を身につけることができるコースです。
※コース終了後、米国が認定する“NASM-PES”の資格取得が可能です。
こんな方にオススメです
- 機能改善に関する幅広い知識を学びたい方
- 国際基準の資格を取得したい方
- オンデマンド学習教材
R-body開業以来約20年に渡って蓄積したデータと経験を元に作成したコンディショニングトレーニングメソッドを学べる動画教材
こんな方にオススメです