筋トレをする人は、しない人に比べて寿命が何年延びる?

  • SHARE

宮山 卓也上級Conditioning Coach

こんにちは!

R-bodyの宮山です。
今回は筋トレと寿命に関する興味深い記事をご紹介します。
※記事は一番最後にURLを載せておきます。

 

「今から数年、数十年とたった時に、日常生活を誰かの援助が必要な生活になるか、自分の願うように趣味を楽しむことができるか」
記事の最後に上記のことが書かれていますが、当然誰しもが後者を望むのではないでしょうか。

 

また「筋トレをする人は、しない人よりも生物学的老化が約4年遅かった。
つまり、潜在的に約4年寿命を伸ばしているということになる。」と書かれています。

 

以下が記事の要約です。

「今回の研究結果では、筋力トレーニングが寿命を延ばす可能性があることが示唆されています。
週に数回の筋力トレーニングを行うことで、死亡リスクが低下することが明らかになりました。

この効果は、有酸素運動と組み合わせることでさらに高まるとされています。
研究者たちは、筋力トレーニングが心血管疾患やがんのリスクを減少させる可能性があると指摘しています。
具体的な推奨事項として、週に2~3回の筋力トレーニングを行うことが挙げられています。
ただし、過度なトレーニングは逆効果となる可能性があるため、適度な頻度と強度で行うことが重要です。
今回の研究から、長寿や全体的な健康を促進するために誰もがフィットネスルーティンに何らかの筋トレを加えるべきであることがわかります。
さらに、筋トレを自身のルーティンに加えることで、年齢を重ねても自由に自分の望むとおりに動き回ることができるようになります。
今から数年、数十年とたった時に、日常生活を誰かの援助が必要な生活になるか、自分の願うように趣味を楽しむことができるか、その違いは今日の筋トレから生まれる可能性があるということを、今回の研究は示唆しています。」

 

筋トレを継続するためには、正しいカラダの使い方をし、ケガをしない動きの獲得が欠かせません。
R-bodyの提唱するコンディショニングを続けていたらそれは大丈夫でしょう。

 

そして筋トレを続けている人は、せっかくなら少しずつでも良いので重量を上げていくことをトライしてみてはいかがでしょうか。

 

僕自身も本格的に筋トレを始めて思うことは、重さ(数字)が上がっていくことの楽しさ、以前は無理だった重さが挙が持ち上げられるようになる楽しさを感じています。

 

そして何より、重量を上げていくことは自分へのチャレンジ、自分との勝負であって、失敗も成功もすべて自分のせいなので、結果も受け入れやすいです。
それと同時に成長が数字になって現れるので、成功したときはとても分かりやすいです。

 

筋トレをしたら筋肉が大きくなっちゃう!という声をたまに聞きます。
それはサッカーを1日だけ練習したら、クリスティアーノ・ロナウドみたいになっちゃう!と言うことに近いように聞こえますが、そんなこと起きないですよね。
筋肉を大きく(肥大)するためには、計画的に、かつ栄養補給も欠かせません。筋トレをしてもすぐ筋肉は大きくなりませんので、ご安心ください。

 

ぜひ筋トレの効果を理解して、ご自身の健康への投資と捉えて筋トレを始め、ちょっとずつ重量を上げてみてはいかがでしょうか。

 

今回紹介した記事

 

END:2025.04.18 

ーーーーーーーーーーーー
店舗情報について
大手町店:https://r-body.com/center/otemachi/
柏の葉店:https://r-body.com/center/kashiwanoha/

カラダのくすり箱トップへ戻る
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com