CASE
徳島県美馬市

日本初、市民が市民を健康にするまちづくりの推進
パートナー紹介
徳島県美馬市は、徳島県の西部に位置し、東西に流れる四国三郎「吉野川」を中心に、西日本第二の高峰「剣山」や清流「穴吹川」など、恵まれた自然と、重要伝統的建造物群保存地区の「うだつの町並み」、由緒ある寺院が並ぶ「寺町」などの文化財が残る歴史的情緒あふれるまちです。
ご依頼内容
高齢化率が40%を超えるなか、公共交通機関が乏しく、移動を自家用車に頼る生活環境や糖質の多い食生活等が影響して、メタボやメタボ予備軍が多く出現するなど「健康寿命をいかに延ばすか」が課題でした。
こうした中、運動機能の改善を通じた運動習慣の定着を図るため、令和元年度から5年間、大塚製薬株式会社、徳島ヴォルティス株式会社と連携した「ヴォルティスコンディショニングプログラム(VCPG)」を実施してきました。プログラムではR-bodyのコンディショニングメソッドが使われ、R-Conditioningコーチ資格を持つ徳島ヴォルティスの普及コーチが指導にあたりました。
令和6年度からはVCPG の成果を引き継ぐ形で、さらにコンディショニングの裾野を広げたいとご相談いただきました。
提供サービス
- 地域おこし協力隊への研修
地域おこし協力隊5名に向けてR-body ACADEMYのコンディショニングコーチ養成プログラムを実施しました。 - コンディショニングエクスパートの養成
VCPGのOB・OGのうち100名に、コンディショニングに関する一段高い知識や実技の研修を実施し、その市民等を美馬市が「コンディショニングエクスパート」と認定しました。R-bodyは研修の実技編を担当しました。エクスパートが市民に対してコンディショニングを普及する役割を担っています。 - コンディショニング教室の開催支援
地域おこし協力隊とコンディショニングエクスパートがともに地域に入り、「コンディショニング教室」を開催しています。教室の講師を務める地域おこし協力隊に対して、R-bodyは助言・指導を実施しています。 - コンディショニングエクスパートへのフォローアップ
コンディショニングエクスパートに対してR-bodyが研修会を行い、活動を継続できるよう知識・実技をフォローアップしています。5.包括的なコンサルティング
健康まちづくりのための提案やコンディショニング普及に向けた助言を実施しています。
実績
- VCPGには5年間で延べ1,279人(実人数710人)が参加。「身体の痛みがなくなった」、「運動する習慣ができた」「外出する機会が増えた」など参加者にはコンディショニングの効果を実感
- R6年9~10月に、地域おこし協力隊とコンディショニングエクスパートがともに実施したコンディショニング教室には、計22団体 実人数241人が参加
- スポーツ庁「スポーツ・健康まちづくり優良自治体表彰2021」を受賞
- 「市民のライフパフォーマンス向上に向けた『コンディショニングエクスパート』によるコンディショニング普及推進プロジェクト」が、スポーツ庁「R6年度運動・スポーツ習慣化促進事業」に採択
関連記事
美馬市
https://www.city.mima.lg.jp/
美馬市民のライフパフォーマンスの向上に向けた連携協定締結式
https://www.city.mima.lg.jp/gyosei/docs/1375445.html
美馬市版SIBヴォルティスコンディショニングプログラムの総括中間取りまとめ
https://www.city.mima.lg.jp/gyosei/docs/1545479.html
スポーツ・健康まちづくり優良自治体表彰2021
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop09/list/detail/1384512_00004.html



