カラダの硬さを改善するためには?①
自分の身体が硬いのではないか?
と気にしている方は多いのではないでしょうか?
今回は、身体の硬さを解決する方法をご説明します!
■そもそも身体が硬いとは?
そもそも「身体が硬い」というのは、
どういった状況を指すのでしょうか?
身体が硬い。
という状況を定義するためには、
逆に「硬くない状態」、
つまり、
「正常な可動域を持っている状態」を
定義することができればよいと言えます。
正常の状態よりも関節の動く幅が狭いので、
身体が硬い。という具合です!
■正常な可動域とは?
実は、明確に数字で表せる、
「正常な可動域」は存在しません。
我々トレーナーが
一般的な基準として利用している数字の一つに、
日本整形外科学会および
日本リハビリテーション医学会の協議により
1995年に制定された「参考可動域」という数値がありますが、
その名の通り、“正常”可動域ではなく、
“参考”可動域として説明されています。
※公益財団法人 日本リハビリテーション医学会の
2022年の発表では下記のような趣旨の説明をしています。
ーーーーー
関節可動域は年齢、性、肢位、個体による変動が大きいので、
正常値は定めず参考可動域として定義した。
関節可動域の異常を判定する場合は、
健側上下肢関節可動域、参考可動域、年齢、性、測定肢位、測定方法などを十分考慮して判定する必要がある。
ーーーーー
つまり、
絶対的に正しい「正常な可動域」という数値は存在せず、
身体を良くする運動や、
治療を行う際に「参考にするべき可動域」というものが存在する。
ということです。
そういった経緯はありますが、
今回はこの「参考可動域」を、
便宜上の「正常な可動域」として定義したいと思います。
■開脚180度は正常な可動域か?
R-bodyのお客様の中でも、身体を柔らかくしたい。
という方が多くいらっしゃいます。
よくお話を聞くのが
「開脚ができないの、でできるようになりたい!」
というご希望です。
では、上述の「参考可動域」では、
どのくらいの開脚ができることが
「正常」とされているのでしょうか?
答えは、「90度」なのです!
写真のように、180度の開脚は、
バレリーナや、体操選手が競技を行うために
必要な可動域ではありますが、
一般的に健康な日常生活や、
運動を行うために必ずしも必要な可動域では無いのです。
※むしろ過剰な可動域である。
と言えるかもしれません。
もしも皆さんが、
脚を90度開くことができるのであれば、
その時点で十分正常な可動域。と言えるのです。
■多くの方が陥りがちな勘違い。
たくさんの皆さんとお話する中で、
多くの方が「脚が180度開かないから
(あるいはそれに近い可動域がないから)、
私は身体が硬い。」
と思っていらっしゃるのではないか?と私は感じています。
もしもバレリーナになることが目的であれば、
それはもちろん正しいのですが、
健康的な身体づくりが目的という場合は、
じつは正しくありません。
ここに勘違いがあると、健康になるために、
180度開脚ができるようにトレーニングする。
という、非効率かつ現実的でない
(平均値を大きく超えた目標を目指すことになる)
茨の道を進むことになってしまいます。
こういったケースでは、
「なかなか思うように結果が出ない(180度開脚ができない)」
や、
「脚が開くようになってきたのに、
健康にはならない(例えば、腰痛が改善しないなど。)」
という問題が発生してしまうわけです。
■身体の硬さを改善するために必要な最初の一歩
身体の硬さを改善するために必要な最初の一歩は、
効果的な現状把握にあります!
ぜひ、R-bodyのトレーナーのチェックを受けに来てください!
※会員の皆様は、ぜひトレーナーにご質問ください。
ご自身の身体がどれくらい硬いのか。
その硬さが、皆さんの身体の悩みに、
どのように影響を与えているのか。
スポーツ医・科学の専門家である、
R-bodyのトレーナーがご説明させていただきます!
その現状把握が正しく行えないと、
上述のような勘違いが生まれてしまいます。
それでは、身体を良くすることはできないのです。
ご興味のある方は、
ぜひ、R-bodyに体験にいらっしゃってください!
ーーーーー
R-body大手町は現在会員受付を実施しておりません。(2023年2月3日現在)
体験は、R-body柏の葉のみ承ることができます。
体験の詳細はこちら!
ーーーーー
次回の投稿では、
実際に身体が硬かった場合、
どのように改善させればよいのか?
という部分についてご説明いたします!
END:2023.02.03