ゴルフ日記#8 ゴルフのあと腰が痛い・・・その理由、ちゃんと知ってますか?
馬場 健丞Conditioning Coach
こんにちは、馬場です!
気持ちの良い季節になってきましたね!
週末のラウンド、楽しんでいますか?
さて今日は、「ゴルフの後に腰が痛くなる方」に向けた内容です。
僕自身、先日ちょっと長めのラウンドをしたあとに「ん・・・腰が重いな・・・?」と違和感を感じました。
もしかすると、あなたも同じような経験があるかもしれません。
■ その腰痛、本当に“腰”が原因ですか?
結論から言うと、僕の腰痛の原因は「胸椎(きょうつい)」という背中の真ん中あたりの背骨の動きの悪さでした。
ゴルフスイングでは、上半身をねじる「回旋(かいせん)」の動きがとても大切になりますが、本来この動きは胸椎で起こるべきなんです。
でも、胸椎が固くて動かないと・・・
→ 代わりに腰(腰椎)が無理して回ろうとする
→ 結果、腰に負担が集中して痛みが出る という流れになります。
つまり、腰が痛いからといって、原因が“腰”にあるとは限らないんです。
ポイント!
腰椎はそもそも「回す」ために作られていません。
無理にひねれば、痛くなります・・・。
■ 対策:胸椎が動けば、腰がラクになる!
僕が取り組んだのは、胸椎の可動域を広げるエクササイズです。
とくにゴルフでは、フォロースルーのときに上半身がしっかり回る必要があります。
このとき胸椎がしっかり動けば、腰への負担はグッと減ります。
逆に、胸椎がガチガチだと・・・
→ 肩や腰に余計な負荷がかかる
→ 痛み、張り、違和感につながる
僕自身、胸椎をほぐすようになってからラウンド後の腰の張りがほとんど気にならなくなりました!
■ ゴルフ場でできる!超シンプルな胸椎エクササイズ2選
「そんなトレーニング、ジムじゃないとできないでしょ?」
そんな声も聞こえてきそうですが、安心してください。
今回紹介するのは、ゴルフ場でもできるシンプルなエクササイズです!
ラウンド前の5分でできる内容ですので、ぜひ試してみてください!
① 胸椎ひねりストレッチ(座ってできる)
・骨盤はできるだけ動かさず、肘を後ろへ引いて胸椎を回旋
・呼吸を止めず、リラックスして行いましょう
② スイング風ひねりトレーニング
・スイングに近い動作で胸を大きくひねる
・シャフトが両肩から離れないように行いましょう!
■ まとめ
腰が痛い=腰が悪い、ではなく
「胸椎が硬い」ことで腰に負担がかかっている可能性が高いんです。
このエクササイズを取り入れれば、
✔︎ 腰の痛みの予防
✔︎ スイングの安定感アップ
✔︎ ラウンド後も疲れにくくなる!
嬉しいことだらけです!
「腰がつらくてゴルフが楽しめない・・・」そんな方こそ、胸椎に目を向けてみてください。
そして、ぜひこの投稿をゴルフ仲間にもシェアしてください。
みんなで、もっと健康にゴルフを楽しみましょう!
次回のゴルフ日記もお楽しみに!
END:2025.05.09
ーーーーーーーーーーーー
店舗情報について
大手町店:https://r-body.com/center/otemachi/
柏の葉店:https://r-body.com/center/kashiwanoha/