炭水化物の役割とは?

  • SHARE

R-body

皆様

こんにちは。

本日は山本が担当させて頂きます。

今回の内容は前回の栄養コンシェルジュ1ツ星の内容から

少しだけお送りします。

( 栄養コンシェルジュとは:http://nutrition-concierge.com

本日は食品の持つ生理機能について。

まず初めに、本日主役の炭水化物

ダイエットするときに抜いたり減らしたりすると

痩せると、よくトピックに挙がりますね。

でも実は、単に食べたからと言って体重が増加する

という訳ではないのです。

結論から申しますと、

「 摂りすぎたらNo Good!!

過ぎたるは猶及ばざるが如し、

とはかの孔子の言葉だそうですが

まさにその通りですね。

摂りすぎて余ってしまったブドウ糖は、

中性脂肪として体内に貯蔵されます。

しかし、

「 何だ、ではやはり食べないほうがよいのか・・・」

という訳ではございません。

炭水化物を摂らないと

リバウンドする危険性が高まります。

ヒトの血液には「 血糖 」と呼ばれる

血液中を流れるブドウ糖が存在しています。

( ブドウ糖=炭水化物が分解されていったもの )

血糖値という言葉は聞き覚えがあるかと思います。

 

この血糖、激減するとヒトは昏睡してしまいます。

なので体は血糖が少なくなると、

必死にカラダの材料を分解して

血糖を作りだそうとします。

忙しくて1、2食抜いたからといって、

いきなり街中で倒れてしまったら困りますよね。

なので、そうならないようなシステムが

カラダには備わっています。

「 糖新生 」というシステムです。

このシステムは、

体内のブドウ糖量が枯渇すると発動します。

どんな作用かと言うと、

「 筋肉などカラダの材料を分解して、糖を新たに生み出す 」

というシステムです。

つまりブドウ糖を摂らないと

どんどん筋肉が落ちていきます。

これがリバウンドのリスクが高まる原因です。

炭水化物を食すことで、

この糖新生に歯止めをかけることができるのです。

( 細かくは触れませんが、

インスリンとグルカゴンというホルモンのお話です。

グルカゴンという消費するホルモンが、

血糖値が低下してくると分泌されます。 )

どうでしょうか。

そう考えると炭水化物、抜くのも良くないと思いませんか?

また体のエネルギーとなったり、

他にも様々な効果を炭水化物は与えてくれます。

ただし、量には気をつけてくださいね。

過ぎたるは猶及ばざるが如し、ですよ!

★最後に誤解を生まないように★

さんざん「 良い悪い 」と言っておりましたが、

実は栄養は良い悪いではありません。

食べたらどんなことが体内で起こるか、だけです。

決して良い悪いでは言えないのです。

誰にとって?どんな目的で?

それによって良し悪しは

変わりますからね!!

( ※内科的に糖質制限が必要な方は、

すべてがその限りではありませんので

お医者様のご指示に従ってください )

 

END:2020.07.26

 

カラダのくすり箱トップへ戻る
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com