人体の歴史④ 〜扁平足は現代病?〜

  • SHARE

宮山 卓也上級Conditioning Coach

こんにちは!

R-body projectの宮山です。

 

以前もご紹介した以下の本から、

今回も内容をピックアップしてお届けします。

 

「人体六〇〇万年史 上──科学が明かす進化・健康・疾病 (早川書房)

 

今回は、「扁平足」についてです。

 

この本では、扁平足は進化的ミスマッチ病だということを言っています。

 

進化的ミスマッチ病とは、

人は身体的な進化と文化的な進化があり、

それらがかけ離れてしまうことで起こる病気、ということです。

つまり、進化の代償として起こる病気や症状ということです。

 

皆さん、チンパンジーやゴリラの足は、

いわるゆ扁平足であることを知っていますか。

 

人間の足の指と大きく違う特徴は親指の付き方です。

チンパンジーやゴリラは、

足の指でも物を掴むことが上手で、

木を登るときも足を上手に使います。

歩き続けることよりも

木に登ったりするためには

こういった足の構造の方が適しているわけですね。

 

一方、人間の足の親指は他の4本と同様に前を向いています。

そして、その親指の付け根の関節が上に曲がる(指の伸展)ことが、

二足歩行をさらにやりやすくしたと言われています。

 

人は足の裏のアーチがあることで、

歩く際に前進する力が高まります。

 

親指の付け根の関節が伸展するかどうか、

まずは皆さんもチェックしてみてはいかがでしょうか。

目安は60°と言われています。

 

 

扁平足である人は、

もしかしたらこれまでに歩く機会が少ない、

座っている時間が長いといったことが考えられるかもしれません。

 

歩き回ることで食料を調達し、

狩猟をしていたかつての人類は、

扁平足であった人はほとんどいなかったのではないでしょうか。

 

文化的な進化によって生活が便利になっている一方で、

カラダの機能面での代償を払っていることを考えると、

やっぱり日々運動、カラダを整えるコンディショニングが欠かせませんね。

 

また次回も、人体の歴史について触れていきます!

 

END.2021.10.29

カラダのくすり箱トップへ戻る
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com