メニューの開閉

習慣化は“意志”より“仕組み”で決まる

  • SHARE

西原 利来Conditioning Coach

皆さん、こんにちは。
R-bodyの西原です。

 

暑さが本格化していますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

私は最近、朝に「トレーニング+30分ランニング」という新しい習慣をスタートしました。
過去にフルマラソンを2回完走したことはありますが、実は走るのはあまり得意ではありません。

 

そんな私が約3ヶ月続けてみて実感した「続けるための仕組み」についてお話しします。

 

習慣化のポイントは2つ

 

① ハードルを下げる

強度だけでなく、「始めるまでの行動のハードル」を下げます。

 

例:前夜にウェア・シューズ・備品をすべて準備し、朝は迷わず動き出せる導線をつくる。
私は遠足前の小学生のように、前日から準備万端にしています(笑)

 

② 約束をつくる

「この時間にやる」と予定に組み込みます。
特におすすめは人との約束。

 

自分だけの予定よりも、「今日はやめておこう…」を防ぐ効果が絶大です。
これはR-bodyに通う会員様にも共通していて、「予約しているから行かないとと思った!」という声をよく聞きます。

 

習慣化を後押しするオンラインの仕組み

この「約束の力」は運動習慣づくりにも活用できます。

 

実際、R-bodyでは毎週日曜の朝にオンラインライブセッションを行い、参加者の“続ける力”をサポートしています。

 

・毎週日曜 8:00〜8:20(20分間)
・事前予約制=R-bodyとの約束
・コーチがリアルタイムでフォームをチェック&修正
・短時間で集中して整えられる

 

「一人だと続かない」「フォームが正しいかわからない」
そんな方も、画面越しのサポートで継続しやすく、カラダの変化も実感しやすくなります。
▶ 詳細はこちら: https://r-body.com/online/

 

意志より仕組みを使う

続けるためには、「意志の強さ」よりも「仕組み」がカギ。

 

これは私の実感だけでなく、実際に多くの習慣化に関する書籍でも共通して述べられています。

 

私たちR-bodyは、オンライン×対面のハイブリッドで、皆さんの習慣化と健康づくりを全力でサポートします。

 

一緒に、小さな習慣を育てていきましょう。

 

…と、少しPRっぽく聞こえるかもしれませんが(笑)、ぜひ“仕組み”の力を使って、継続の壁を越えてみてください。

 

次回のコラムもお楽しみに!



END:2025.08.15

ーーーーーーーーーーーー
店舗情報について
大手町店:https://r-body.com/wordpress/center/otemachi/
柏の葉店:https://r-body.com/wordpress/center/kashiwanoha/

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com