季節が変われば体も変わる?後編

  • SHARE

R-body

皆様こんにちは

 

本日は山本が担当いたします。

 

さて前回のコラムでは、

太陽光と体の反応の関係について触れました。

季節が変われば体も変わる?前編

 

今回はその続きをお送りいたします。

 

簡単に振り返ると、

朝日を浴びることで、目の奥にある視交叉上核という領域が

太陽光を感知し時計遺伝子を調節する。

それにより全身の細胞や臓器、筋肉が活動を始め

エネルギー消費状態になる、ということでした。

 

それでは反対に夜はどうでしょうか?

夜になるということは当然太陽が沈むということですね。

 

 

太陽が沈むと全身に夜であることが伝わり、

日没後3時間程度で完全に基礎代謝は低下し

エネルギー消費状態であった体は

エネルギー蓄積状態へと切り替わります。

ポイントは日照時間の違いです。

夏は日の入りが19時頃、冬は日の入りが17時頃です。

つまり夏は22時頃、冬は20頃にはエネルギー蓄積モードに切り替わります。

 

ということは、

もし同量の、そして同時刻に夕食を取るならば

季節によって体重の増えやすさが変わるということです。

 

これが冬に体重が増えやすくなる理由です。

寒いから体重が増えるわけではなく、太陽の時間が影響しているということです。

 

前編・後編でお送りしましたが、如何でしたでしょうか。

特にウェイトコントロールされている方は、

季節を考慮したうえで、目的に合わせて食べる時間とその量を

コントロールしてみるのも良いのではないでしょうか。

2019.01.21

カラダのくすり箱トップへ戻る
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com