横隔膜と呼吸の関係性
みなさん、こんにちは!
ヒトが毎日約2万回行っている呼吸について
今回は触れていきたいと思います。
その中でも重要になってくるのが横隔膜です。
(お肉で言うと・・・ハラミですね)
横隔膜と呼吸には密接な関係があります。
以下のような構造になっており
横隔膜はリラックスした状態だと
ドーム状の形をしており、
肋骨底部に文字通り膜として覆っています。
動きとしては、
息を吸うと横隔膜が収縮することで
ドーム状の屋根が下がり、
息を吐くと横隔膜は弛緩して
持ち上がります。
この動きが正しくできていると
横隔膜が活性化され
正しい呼吸を行うことができます。
ですが、
日頃のストレスや浅い呼吸により
機能低下が起こることがあります。
横隔膜の機能低下には
以下のことが挙げられます。
1つ目は横隔膜の筋力低下
人間のカラダの機能は使われないと失われます。
上記のように正しく吐く、
正しく吸うことができなければ
横隔膜はあまり使われなくなり、
機能が低下してしまいます。
2つ目は横隔膜の過緊張
心の緊張やストレスなどで
横隔膜がリラックスされず
常に緊張状態が続けば
空気を吐き出すことができません。
吐き出されずに残った空気が
肺にある状態では
次に息を吸うことが難しくなります。
これらに対する改善方法は
しっかりと吐き切ることです。
ポイントは『ほそーく長く』
肋骨をおへその方に下げるように
優しくゆっくり息を吐くこと。
吐ききったら鼻から息を吸う。
この時も勢いで吸わず、
吐くときと同じように
ゆっくりと吸います。
これを行うことにより、
横隔膜の機能が回復してきます。
ですので、
正しい呼吸の第一歩は
たくさん吐くことから始めてみてください。
時には坐禅を組んで無になって、
心を整えるのもいいかもしれませんね。
参考文献:勝者の呼吸法 森本貴義×大貫崇
END:2022.04.19