医師とトレーナーの橋渡し ~理学療法士という職業について~

  • SHARE

西山 幸範契約Conditioning Coach

今回のコラムは西山が担当いたします。

 

今回はいつものカラダについての難しい話ではなく、

私の資格について簡単に説明させていただければと思います。

 

 

私は病院で勤務した後にトレーナーへ転職しました。

 

病院で何をしていたのかというと・・・

 

リハビリの仕事をしていました。

 

 

 

資格としては理学療法士です。

 

最近は理学療法士という仕事も一般の方々に認知されていますが、

どのような仕事なのかを簡単に説明します。

 

行う仕事内容はリハビリテーションです。

 

リハビリとは何かというと、

疾患やけが、高齢化や障がいによって運動をするために

必要な身体機能が低下してしまった人々に対して行っていく治療法です。

 

 

近年はスポーツ選手に行うケースが増えてきており、

主にトラブル予防や傷害が生じてしまったときのリハビリ、

そして競技パフォーマンスの向上などを目的とした療法を行っています。

 

 

理学療法士としてリハビリを行うためには

医師の指示がなければ行ってはいけないとされています。

 

 

では、

トレーナー業界における理学療法士の重要性は何なのでしょうか?

 

私が思うに、理学療法士の位置付けとしては

医師とトレーナーの橋渡しだと感じています。

 

 

医師がクライアントの状態を確認し診断を行います。

理学療法士が診断を基に痛みによって生じた問題を解決し、痛みの出にくいカラダに変化させる。

トレーナーが痛みの出にくいカラダに変化させつつ、日常生活・競技の質を上げる。

 

という分類なのかと思います。

 

 

これはあくまで私の考えですが・・・

理学療法士とトレーナーは痛みの出にくいカラダにするという部分においては

重なる領域だと思います。

 

 

痛みは大丈夫だと思って我慢していると、

悪くなってしまう場合も考えられます。

 

 

R-bodyでは

医師や理学療法士など、病院との情報共有も行なっています。

R-bodyでの医療との連携についてはこちら
https://r-body.com/about/alliance/

 

病院からの情報を基に、コンディショニングメニューを組ませていただいています。

 

 

この痛みは病院に行った方がいいのか?

など、

不安なことがありましたら、コーチに気軽に声をかけてください。

 

また、このような情報が知りたいなどがありましたら、いつでも声をかけてください。

 

全コーチが、皆様の不安を軽減できるように全力でサポートします。

 

 

END:2021.02.02

カラダのくすり箱トップへ戻る
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com